本連盟について

■自由書道のモットー


日本自由書道連盟は、「家元制」でなく民主的で自由な書道会です。 日常の文字を正しく美しく書く「実用書道」を基本として、 自宅で手軽に楽しく学べる書道通信教育です。

■日本自由書道連盟本部

〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-33-11-K11
TEL/FAX 03-5957-7401
e-mail: jiyushodo@gmail.com




■沿革

1994年1月  創立・初代会長 故・上條渓楓
1996年8月  筆塚建立(160名による拠出)
1999年4月  第1回自由書道展(横浜)
2000年3月  第2回自由書道展(東京都町田市)
2001年4月  第3回自由書道展(東京都町田市)
      2002年〜2013年まで毎年秋に東京都豊島区で開催
2014年11月  第16回自由書道展(東京都新宿区)
      2014年以降毎年秋に東京都新宿区(新宿文化センター)で開催
2020年1月  東京都豊島区西池袋に本部移転
2023年11月  第21回自由書道展(東京都新宿区)
      新宿文化センター改修工事のためエコギャラリー新宿にて開催
2024年1月  30周年記念号発行


■日本自由書道連盟設立趣意書


わが国の書道界の現状は、だいたいのところ二つの大きな傾向に分けることができます。
その一つは、いわゆる「会場主義」といわれ、展覧会で入選することを主たる目的で、「作品を創る」書道です。
もう一つは、いわゆる「実用書道」で、日常的な「暮らしのための字」を正しく美しく書く書道です。
この二つのうち、どちらが正しいかは一概には決められませんが、いずれの立場をとるにしても、「字と書の歴史」から見れば、漢字の成り立ちや、古典・古筆と言われるものから深く学ぶことがなければ、確かな立場をきずくことは出来ないと思います。

「会場主義書道」では、とかく創作に重点がおかれるために、古典や古筆から深く学ぶことが、つい疎かになる傾向がしばしば見受けられます。そのためか、かなり立派な「作品を創る」人でも、日常的な文章はあまり良い字が書けていないと思われる場面を、しばしば見受けます。

私たちがめざす書道は、日常的な暮らしのなかで使用する文字や文章が、正しく美しく書けるようになることを、第一目標にしたいと考えています。そのためには、漢字の基本点画をしっかり習得したり、「かな文字」の正確な知識を身に付けるための、基礎書道に重点をおく、いわゆる「実用書道」の道を歩みたいと考えます。
しかし、基礎書道の延長線上において、自由な「書の芸術作品」が創れるようになることも、当然の高い目標になるでしょう。

また、「書道」は優雅な暮らしの営みでもあります。
同時に、同じ立場の「書に親しむ仲間」に巡り会ったとき、そこには大きな励みが生まれ、お互いに切磋琢磨し進歩向上してゆくことができます。
よく、「書は人なり」とも言われますが、私たちはこの「新しい書道会」を設立するに当たって、書道を通じて、自己のより高い人間性の向上をめざして、暖かく連帯して行きたいと考えます。
1993年12月5日 設立発起人会


■役員名簿

会長理事 落合知酔 本部師範
事務長 芥川照苑
常任理事 藤倉啓峰 本部師範
常任理事 渡辺大雲 本部師範
常任理事 坂本紫光 本部師範
常任理事 上條雅峰 本部師範
常任理事 小早川葵峰
常任理事 井田圭子
常任理事 須田葉香
常任理事 田端珠宝
理事 小野寺研心 本部師範
理事 石川湖堂 本部師範
理事 斎藤慈桜 本部師範
理事 植村香柳
理事 沼希泉 本部師範
理事 三角畝摘 本部師範
理事 山内李峰
理事 杉山和渓
理事 大山岳翁
理事 公文清藍
理事 山沢恵美子
理事 霜村燈玄
理事 高木星宝 会計監査兼任